![]() |
気を取りなおして小鹿野の市街へ。 途中には、秩父では珍しいワイナリーが。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ここも「Welcome Riders in Ogano !」。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
狭い県道に面したワイナリーの醸造所からは、 ワインの香りがたっぷりと。 |
![]() |
||
![]() |
奥をのぞくと、小さな販売所。 | |
![]() |
||
![]() |
聞けば、秩父の自家農園のブドウも使用しているけど、トンネルの向こうの勝沼からもブドウを仕入れているという。 自家栽培のブドウだけで醸造したワインもあるけど、 お姉さんに一番のおすすめは?と聞いたら、 やっぱり一番流通している「源作印」の赤ワインだそう。 この銘柄は秩父市内の道の駅や観光施設でも売ってます。 http://www.sainojizake.com/gensaku.html ちなみに写真のおねえさん、 オイラもビックリするほど写真写りが悪い。 まったくオイラの技術不足ですかね… 申し訳ありません。 |
|
![]() |
||
![]() |
観光案内やツーリングマップルなんかを見ると、 小鹿野の市街は昔ながらの街並みが残る町として紹介されてる。 |
|
![]() |
||
![]() |
けれども実際行ってみると、写真のような家屋はごくわずかで、ほとんど普通の商店街。 これだったら申し訳ないけど、近くの甲州街道の旧道を走ったほうがよっぽど風情がある。 なんか、残念つづきだ orz |