![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
毎年、駿河湾では6月第一週あたりで、 春の桜エビ漁が終わります。 まだまだ新茶の時期でもあり、 梅雨入り直前の好天ってことで、 今年もこのタイミングで駿河の味覚ツーリングであります! そんなわけで立ち寄った富士川河川敷。 目の前には天日干し桜エビのピンクのじゅうたん! のはずが……。 土地の人いわく、ここ数日不漁で、5月末の桜エビ祭りも中止になったとのこと。 いきなり残念 orz |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
それでも由比の「浜のかきあげや」なら大丈夫! 不漁とはいえ、ここなら新鮮な桜エビ料理が。 |
![]() |
||
![]() |
頂いたのは「漁師の沖漬丼セット」。 沖漬けは、しょう油をベースにしたタレで生桜エビを漬けたもの。 半分くらいネギとノリとご飯で混ぜて食べ、 あとの半分はポットに入っただし汁でお茶漬けに。 お値段1000円。 開店時間前から注文を受け付けてるのに、 その日一番のかき揚げが冷たいのはどうして? しかも不漁のせいか、去年よりすごく小さく薄い。 妙にまん丸なのも少々悲しい。 まさか、資源の枯渇とかじゃないよね…。 |
|
![]() |
||
![]() |
由比から少し東京方面に戻って、 新蒲原(かんばら)駅近くの「水谷商店」へ。 |
|
![]() |
||
![]() |
このあたり、まだ東海道の風情が残っていて、 ぜひ旧道も走っておきたい。 このお店のある界隈も、いかにも古くからの漁師町。 バイクで走っていると、脇道から削り節の香りがふわっと香ってきたりする。 |
|
![]() |
||
![]() |
「きざみ青ねぎをたっぷり混ぜ、醤油をかけてほかほかご飯でお召し上がり下さい。」 ツーリングの始めから、早く帰りたくなったw |
|
![]() |
||
![]() |
旧道走って由比まで戻り、 さらにその先の「さった峠」へ。 東名高速と国道1号と東海道線がいっしょに見られるのは、確かここだけ。 |
|
![]() |
||
![]() |
眺望が素晴らしいから広重もここから富士を画いたけど、 残念ながら今日は富士は雲の中。 詳しい解説はこちらから。写真クリックもおケー。 |