![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
ほぼ一年ぶりに、愛馬SXでツーリング! 前日の整備で完璧なコンディション。 ETCも搭載し、目指すはとりあえず沼津I.C! |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
ところが沼津I.C を出たらエンスト。 調べたらエアクリーナーのスポンジが劣化して、 完全に崩壊してる。 鬼の押しがけ数十回ののち、辛うじて始動させて、 そのまま東京へとんぼ返りwWW orz そして翌日、改めて車で駿河へ。 そんで、朝ごはんは清水港の味処「宮本商店」。 http://gourmet.livedoor.com/restaurant/400875/ ほんとは同じく清水の「河岸の市」にある「おがわ」に行ってみたかったんだけど、こちらは11時からの営業なので、朝ごはんなら平日8時営業のこちらが便利。 |
![]() |
||
![]() |
頂いたのは「中おち丼」。 ほどよく脂ののった、たっぷりのマグロと、 これまた釜あげ仕立てで一匹一匹ぴんとしたシラス。 こんなシラスは東京じゃめったに食べられないと実感。 小鉢は自家製ツナ、味噌汁はちょっぴり魚のお出汁。 これで1000円なら十二分に満足。 この旅のさい先良さを見るようであります。 |
|
![]() |
||
![]() |
贅沢な朝食の後は、腹ごなしに散歩。 とろろ飯で有名な丸子のちょっと西、宇津ノ谷峠へ。 |
|
![]() |
||
![]() |
この峠の名物が「十団子(とおだんご)」。 http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ kyodomuse_manabu_densetsu_30todango.html もしかしたら食べられるのかと集落の菓子屋さんへ。 で、んなわけないので原物を写真に撮らせていただきました。 直径3、4mmの団子10個に糸を通して輪にし、 それを9個束ねて軒に吊るすと90の厄災を避けるとか。 |
|
![]() |
||
![]() |
さらに登ると明治に掘られたトンネルが。 | |
![]() |
||
![]() |
伊豆の天城トンネルを思い出します。 ただ、こちらは照明が。 |
|
![]() |
||
![]() |
宇津ノ谷を後にして静岡市街へ。 こちらは途中の丸子宿。 丸子と書いて「まりこ」と読むのは老婆心w |
|
![]() |
||
![]() |
で、丸子と言えばとろろ飯の「丁字屋」。 池波読んで敬遠してちゃもったいないよん。 で、本日木曜日はお休み。 もっとも今日の予定は由比でランチなので写真だけ。 |