うどん屋を探してふらふらしてたら、
志木街道沿いにこんな喫茶店。

近頃大だなの、名古屋系コーヒーチェーンが目に付くけど、こちらは昔っからのオリジナル店。
建物の存在感が、すごい。

「仮面ライダー クウガ」のロケ地(最近では聖地?)にもなってたそうな。

このあたりじゃ「るぽ」を知らない人はいないとか。
平日の午後、ランチには遅い時間でも結構なお客さん。

でも、さすがにメニューにうどんは無いみたい。

この喫茶店の脇道をしばらく南下すると……
新小金井街道に出る。
そこには、こんな小さな看板が。

周りになんにもないから気が付くけど……
この看板の先にあるのが、前回訪問できなかった

「手打ちうどん桂」。

店名が「アスカ」なのかと見まがうねw
今日は間違いなく営業中!
なんか、
メニューがファミレス風w

お店の裏が麺工場なので、
うどんを待っている間にも、徒歩や自転車で麺のみ買いに来る地元の人がちらほら


この土地で愛されてるうどんなんだね。

ここでも
「肉うどん」(かけつゆ)を注文。

※写真クリックでメニュー拡大
歯ごたえある麺の太さはほどほど。
軽くちぢれているので、つゆの絡みもいい。
聞けば、ほぼ地粉に北海道産小麦を少々混ぜているそう。

やたら麺を太くして、過剰な演出で食べづらい、なんてことはない。

そしてなにより、つゆの色が透き通っていて、
しかも、節の香りが強い!

一瞬、関西風のうどんかと。

肉は柔らかく、脂の甘みが豊か。
でも、つゆはやっぱり辛いので、
ダシで割っても到底飲めたもんじゃない。

武蔵野うどんのかけ系は、
つゆは飲むもんじゃないんだと確信するw
すぐ近くにも、またうどん屋さん。
ここも手打ち。

以前見たときは、開店前の
早い時間から、店の前に何台もクルマが停まっていたなぁ。
もしかしたら、街のうどん屋さんが麺を仕入れに来てるのかも。

今回は、後の予定もあるのでパス。
その、後の予定の店がここ、

「小平うどん」

これだけ目立ってたら、入らないわけには。

前回はG.Wで、あまりの行列に断念したけど、
平日午後2時頃ならこのとおり。

調べたら、新小金井街道沿いの本店の他、
府中と成績桜ヶ丘で計3店舗ある。
麺は、こりゃもう、
ぶっといとしか言いようがない。そして固い。
人の手では到底伸ばすことも切ることもできない。

そして、メニューには「つけ」うどんしかない。
人気メニューのカレーうどんもつけうどん。

麺だけ食べても、香りや味わいは薄い。
たっぷりのネギ、たっぷりの豚肉が入ったつゆは、
ただ浸けても、麺にからまない。
だからネギと肉と、麺数本を同時につまんで、
そのまま口に入った分だけがぶりと噛み切る。
蕎麦みたいに、すすっちゃいかん。
すすると麺が暴れ、つゆが四方八方に飛び散る。
カレーだったら、修羅場だね。

最後にダシ割りを、器に入るだけ入れて薄めても、
やっぱり醤油っ辛いので飲めません。

これが武蔵野うどんの人気店なのか?……
そんなわけで、駆け足で「武蔵野うどん」数店を巡ってみました。これだけで総括はできないけど、ま、だいたいのイメージは。

オイラ的には、イベントとして武蔵野うどんの個性を求めるなら「福助」の地粉で。わりと美味しく、個性も求めるなら「桂」。単純に食事として武蔵野「風」のうどんを食べるなら「久兵衛屋」で。

やはり「肉汁うどん」のインパクトはこの地域ならでは。足を運んででも食べてみる価値はあると思います。

そして、前にも書いたけど、同じ地のうどんとして名を馳せている
「吉田うどん」との違いを調べてみたいと思っています。

では、ご退屈さまでしたぁ。

(写真・福助の田舎)
で、ここからは、おまけ。

ご覧のとおり、うどんじゃなく
ラーメン

新小金井街道をうろうろしてると、
かなり目に付くラーメン屋
「つばき」です。

営業してれば、
どの時間帯でもそこそこお客さん入ってます。

この辺りの人気店みたい。
街道沿いでよく見かける
「うまい ラーメンショップ うまい」
と書かれたラーメンチェーンの一店。

自分から「うまい」などと言う店が旨いはずないと思って、このチェーンは敬遠してました。
確認がてら店員さんに

「こちら、ラーメンショップチェーンですよね?」

と聞くと、なんか含むように

「あ、いや、うちは…」

とニゴされた。
でも日除けのビニールにそう書いてあるしw

この店は、
チェーン店であって、チェーンらしからぬ店らしい。

(写真クリックで拡大)
「ラーメン中」680円を、ぽちっと。

食券を渡してしばらくすると、
小ぶりの洗面器みたいな浅めのドンブリが到着。

麺はストレートの細麺、やや固め。
この値段で2玉分。
麺がみょーに粉っぽいのは、
ゆで湯が古いのか湯切りが悪いのか。

スープは、神宮ホープを醤油っ辛くした感じ。
飲んで辛みが引いた後は舌に旨味が残るから、基本は決して悪くないのに…。

武蔵野うどん各店の汁といい、○○い唐揚げといい、
この地域の皆さん、めちゃ濃い味付けがお好み?

「永福・大勝軒」や、美味しかった頃の「新宿・桂花」のスープは、多少健康に悪くても全部飲んじゃうオイラでも、これは半分も飲めなかった。

チャーシューたっぷり、価格も良心的なのに、残念…。

富士山嶺、おなじく地うどんの「吉田うどん」と味くらべ。 へ

TOPIC一覧へ。

閉じる