![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
いきなり、でかい写真ですいません(汗)。 今回も甲州から雁坂トンネルを抜けて、 秩父へツーリング行ってきました! 4月も下旬だというのに、沿道は桜が満開。 ところどころ見える桃の畑にも花がたわわ。 途中、見事な枝垂れに誘われバイクで入った場所が、 どこかの会社の敷地だったので慌てて出ようとしたら、 「いいよいいよ!お入りよ!」 と、気さくなおじさんが声をかけてくれました。 この辺りの桜の見所や、 おじさんが町田に縁のある事など伺ってると…、 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然おじさん、 「これあげるから持ってきなよぉ!」 頂いたのは手作りこんにゃく、山菜のこごみ、 そして九条ネギみたいな細いネギ。 ヌタにして食べると美味しいって。 ありがとうございます! |
![]() |
||
![]() |
で、秩父訪問の目的はやっぱり蕎麦。 すっかり暖かくなって玄蕎麦の風味が落ちる前に、 秩父の蕎麦を食べに再々再訪?です。 写真は蕎麦の自家栽培もしてるという、 最近注目の「和味(なごみ)」さん。 http://www.soba-nagomi.com/ |
|
![]() |
||
![]() |
いわゆる江戸前の、 とても上品なお蕎麦屋さん。 お値段も「粋」を気取る心持ちでないと払えない。 読みづらい方はこちら。写真クリックもおケー。 |
|
![]() |
||
![]() |
お願いしたのは「天せいろ蕎麦」。 胡麻油で揚げた天ぷらは風味よく、 かえしも辛すぎず、いい出汁が利いてます。 ま、値段が値段ですからねぇ。 肝心の蕎麦は、見事な細切りで技量の確かさが伺えます。星が多く、一見田舎風かと思いきや、やはりせいろ。白い蕎麦からは香りが乏しい…。 三たてを実践されているのだから、 ここは是非オイラみたいな田舎者向けに 黒蕎麦も供して頂きたいところ。 平日だからか、数量限定なのに、 やたらご主人が蕎麦のお代わりをウナがしていたのが印象的でした。(笑) |