■さらに韓国インスタントラーメンを喰らう!其の一
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
写真左 |
パッケージの裏を見て驚いた。 調理法や原材料など全て日本語表記。販売元を見ると、ノンシンの日本法人「農心ジャパン」とある。これは本気で日本戦略商品なのだろう。 袋を開けると、ほのかに「イカの姿揚げ」の香り。 エプロン姿のイカ女(?)のイラストに偽りはなさそう。 チャンポンとハングルで書いてあるから、もう気分はすっかり長崎チャンポン。 シーフードにとんこつは合うもんね〜。そんな期待と共に鍋へスープを入れた瞬間、現実に戻される。 真っ赤だ。 「チャンポン」の名前だけ輸入した製品作りに少しガッカリ。 麺は5分の煮込みにも耐える、ぷりぷり縮れたもちもちの麺。すすると、唇にぴゅるぴゅる当たって好感触。 スープは辛いが、辛ラーメンよりフレンドリーで食べやすい。 具にはイカ、ワカメ、ムール貝と海産物の風味もしっかりしていて、 これなら調理例のように、あさりやタコを入れると一層美味しいかも。 豚骨じゃないけど、おすすめの一品ですー! |
|
![]() |
||
写真右 |
名前はタンメンである。 一般的には塩味ベースの、野菜たっぷりのタンメンである。 が、これも赤い。 やっぱり韓国ラーメンは、名前をそのまま信用すると痛い目を見る。 タンメンといいながら、韓国ラーメンによく見られるような『かやく』がない。 強いて言えば、スープの中にワカメと、肉のような小さい固形物があるくらい。 アンソンタンミョンの魅力は、なんといっても価格の安さ。 加えて、日本のラーメンとよく似た、艶のある、太すぎない麺ではなかろうか。 従って「作り方」の煮込み時間「4分30秒」は厳に尊重する必要がある。 のびたら、おしまいよ。 辛さは辛ラーメンよりグッと控えめ。どことなく中華な風味も。 デイリーユースにもってこいな一品です。 |
|
![]() |
■さらに韓国インスタントラーメンを喰らう!其の二
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
写真左上 |
スープを投入して驚いた。八丁味噌の色だ。 四川というと辛い料理の代表で、麻婆豆腐なんか思い浮かべるけど、まさか金シャチ系味噌煮込みの色合いになるとはね。 で、味も、どちらかというと八丁っぽい。しかもピントのボケた味。 名古屋の煮込みうどんのようなコッテリしたインパクトもない。 袋の中には小袋がみっつ。 スープと、フリーズドライの具、そして薄赤い油。具はキャベツ、人参、グリーンピースなど野菜中心。 薄赤い油は、見た目は色の薄いごま油やラー油にそっくりだけど、舐めてみても、香りはほとんどなし。でも非常に辛い。ラー油の風味を全て取り去ったような油だった。麺は太め。もちもち感などはない。 幻の四川味噌味インスタントラーメン『劉昌麺』とは似て非なる、 食べてる最中からもういいや的ラーメンでした。残念! |
|
![]() |
||
写真右上 |
調理例の写真を見ると、スープが赤くない! 激辛でないのを期待して食べてみると、これが大当たり! これは、たぶん醤油味ベースではなかろうか。 程良い辛さが、激辛文化の中で一服の清涼剤となるかも。 麺も韓国にあっては細目で、日本のそれと較べてもやや太い程度。 煮込み4分30秒とあるけど、実際には5分くらいが丁度いい茹で加減。 麺の食感も、ぷりぷり縮れていい感じ! 中の小袋は3つあり、スープ、かやくの他にスパイスみたいなものが。 これはコショウととんがらしが混ざったモノ。全投入で結構辛くなる。 もし韓国に長期滞在していたら、日本のラーメンが食べたいとき、 郷愁を満たすには、かなり重宝するラーメンではないかと。 ただ、お土産にするには明らかに韓国産として個性不足か。 |
|
![]() |
||
写真左下 |
名前の通り「海鮮ラーメン」。 一口すすると、どことなく日本人フレンドリーな味わいは味噌のせい? 辛さも『辛ラーメン』ほどではなく、おいしいと味わえる。 具はワカメ、昆布、椎茸、そして可愛いかまぼこ。 パッケージには蛤(?)のイラストもあるから、入っているのかな? 具としては未確認でした。 磯の風味もあり、調理例のように海の幸を豊富に入れるとグー。 お土産としても、自分用にしても、かなりおすすめの一品。 |
|
![]() |
||
写真右下
『メルチカルククス』(ノンシン) おいしさ…………★★ お土産度……………★ |
カルククスとは、韓国の一般的な手打ち切り麺のうどん料理。 パッケージの写真を見ると、透き通りながらも赤い色。 これは辛いのかと思いきや、実際はもう少し濁った「ダシ」の色。 辛みとは無縁で、写真の通り、いりこの利いた日本人フレンドリー。 麺も太めで、うどんの名に偽りは無し。 フリーズドライの具は、人参、ネギ、ほか。 味は、マルちゃん(東洋水産)のカレーうどんからカレーを抜いて、 ダシの風味はそのままに、コショウを結構入れたと言えば近いかも。 で、美味しいかと聞かれると、ちと、むつかしい。 インパクトも弱いので、おみやげにもイマイチ。 |