![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
神奈川在住者でもなきゃ、「秦野(はだの)」って聞いてピンと来る人はいないよね。 神奈川の温泉って聞いても、 たぶん答えは箱根か湯河原。 まちがっても鶴巻温泉って答える人はいないよね。 そんな秦野市の、唯一の名所? 「源実朝の首塚」の隣にあるのが…、 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
この「田原ふるさと公園」。 実は秦野、神奈川最大の蕎麦の産地! 近くには、こだわりの蕎麦屋「石庄庵」なんかもある。 |
![]() |
||
![]() |
けれども神奈川一の蕎麦どころながら、 秦野市のHPで紹介される特産品は「落花生」と「地酒」。 それでも地元の皆さんは、自分たちの蕎麦の文化を絶やすまいと、このコミュニティ施設を舞台に、蕎麦打ちの伝承や、産業として自活できるように、会社組織として店舗経営なんかもしている。 |
|
![]() |
||
![]() |
そのお店が、この「東雲(しののめ)」。 http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14015609/ 上の写真の水車小屋で挽いた蕎麦を手打ちで出す、三たてを実践している希有な店。 |
|
![]() |
||
![]() |
で、蕎麦。 地元の "大奥様" たちが披露する蕎麦打ちの技術は、蕎麦屋として十分なレベル。 ただ訪問したのが5月という、蕎麦を味わうには中途半端な時期だったので風味はイマイチ? 写真は天ざる890円也(税込).。 |
|
![]() |
||
![]() |
けれどもこちらの、気取らない「そばがき」は、 嬉しいほどに蕎麦の香りが口いっぱいに! お値段も570円(税込)とリーズナボー。 |
|
![]() |
||
![]() |
こちらの「白笹」ブランドは秦野の地酒。 あいにくバイクだったので、試飲はまたこんど。 酒のあても、いくつかメニューにあったような…。 |
|
![]() |
||
![]() |
「東雲」が入っているこの施設の横に、誰もが気軽に持って帰れる井戸水がある。 これぞまさに「丹沢の伏流水」。 秦野市のHPの特産は落花生と地酒だったけど、 本当の特産品は、この「清水」なのかもね。 再訪時はペットボトル必持参! |