![]() |
続いて訪れた3軒目は、 毎度お馴染み、道の駅あらかわの「鈴ひろ庵」。 平日なのに、紅葉の時期と重なるのか、 いつにない盛況を呈しています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
「あら、こんにちは〜!」 の声に思わず頬緩むけど、 考えてみれば年に数回しか訪れない客に、 これほど常連気分を味わわせてくれる店員のおねえさんは、やはりプロ中のプロなのかも知れない。 今回も「そばがき」&「季節の天ぷら」を注文。 けれどもおねさんが強くお勧めする、 「地きのこうどんと天ぷら盛り合わせ」 に変更を強いられ、いただいたのがこの写真。 トッピングには大黒シメジなど、 確かにこの時期のみ味わえるキノコが盛りだくさん。 加えて天ぷらも半端ない。もしかしてサービス盛り? こちらもキノコてんこ盛りでした。 左上の小さな小鉢は、 サービスで付けてくれた、この地域特産のカボチャのスープ。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
そのスープに使われたカボチャが、これ。 見たこともない容姿に驚く。 太さは大人の男の腕くらい。 実はこのカボチャ、おねえさんのお父さんが日本に持ち込み栽培しているもの。 そのお父さんとは、ここの道の駅の近くで野趣あふれる「鈴加園」を経営している、地元でも有名な方。 最近になって、ようやく出荷できるくらいに生産されるようになったとか。 色濃いスープは砂糖など加えなくても甘く、 とてもクリーミー! まさにここ秩父でしか味わえない美味しさ。 でも、もうお腹がいっぱい…。 ※カボチャは道の駅あらかわで秋のみ販売。調理方法などは商品に添付されています。料理に興味ある方なら、是非! |
![]() |
||
![]() |
そして4軒目。 道の駅「あらかわ」の向かいにある、 そば処「あづまや園」。 もう、本当にお腹一杯で、寄るのを諦めようとしたんだけど、店頭には「新そば」の張り紙が…。 かつてオイラに、秩父蕎麦の美味しさを教えてくれた店だし、 しかもこちらは自家農園の蕎麦。 それも挽きたて打ち立てを頂けるのであります! 「もり」一人前を注文させて頂きました。 |
|
![]() |
||
![]() |
こちらは「お品書き」。 自家栽培ゆえの、かなりフレンドリーな価格。 |
|
![]() |
||
![]() |
見た目は更科風。星も少ない。 そして、なんだかこちらもキレがない。 前出の「立花」同様、ヌメりのある水っぽい舌触り。 つなぎの割合が多いのかなぁ…。 もしかして、秩父の新蕎麦はこれがスタンダード? あるいは暖かい蕎麦ならもう少し印象が違ったのかも。 およそ2時間半で4食+サービスの品々を完食する、 楽しくも、明らかに喰い過ぎの旅。 今回は「昌楽」の蕎麦が、 やたら印象に残るツーリングとなりました。 ただ、あづまや園は「かけ」も再度味わいたく。 まだまだ秩父の蕎麦は奥が深そうですw |
|
![]() |
||
![]() |
最後に、こちらは今回のツーリングで買ったおみやげ。 自宅で食べてみると、本当に蕎麦の風味が味わえる! 購入は「道の駅ちちぶ」。 レンジでチンすると美味しさもひとしお。 しかも価格が500円+消費税! おすすめです。 (訪・2013.11.13) |