B-1グランプリが厚木で開催!
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
地元至近なので行ってきました。 現地入りは午後3時。 少し涼しくなりかけたせいか、会場は人、人、人。 ここは三つある会場のうち、駅に近い第一会場。 開催時間は残一時間なのに、ぞくぞくと人が来る。 この時間からチケット払いに加え、現金払いもできるせいかも知れない。 ※基本、会場内は100円×10枚綴りのチケット制 ※毎日新聞は会場で配られていたガイド。号外じゃないよ |
![]() |
||
![]() |
会場は他にも第二、フードフェスタと二つある。 店舗数は第二のほうが多い。けど駅からかなり歩く。 フードフェスタは地元店舗がメイン。 しかも会場間の移動は徒歩なので、とりあえず第一会場に人は来る。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
上の写真は試食コーナー。 ここもすんごい人。いやな予感がする。 店舗の前はどこも長蛇の列。 その最後尾に商品名の書いてあるプラカードがあるんだけど、それには「完売」「終了」の張り紙が… orz 列の整理をしてる人に聞くと、早い(人気のある)店は、午後2時前に完売したとか。あとは一時間以上の待ちとかで並んでる人の分しかないそう。 |
|
![]() |
||
![]() |
ふと気がつくと、つぎつぎと店じまい。 行く前にチェックしてた店は軒並み閉店。 終了時間はまだ40分以上あるのに……。 |
|
![]() |
||
![]() |
こうなってくると、 「何が食べたい」 ではなく、 「なにか食べたい」 になってくる。 |
|
![]() |
||
![]() |
ちょっと面白そうな店は、もうほとんどダメで、残ってた僅かな店も、他店が終了すると人が集中して、つぎつぎSOLDOUT。 殿堂入りした「富士宮やきそば」「横手やきそば」は超人気店だから仕入れも相当あっただろうに、ここもすでに閉店。 殿堂店で唯一残っていた「シロコロホルモン」も、3時半時点で百人以上並んでいる人々の前で終了宣言。 また大勢が「食」を求めて大移動。 もう、違う会場に行くしかない。 |
|
![]() |
||
![]() |
そしてオイラは、ふと気がついた。 「わざと長時間、並ばせてるんじゃないか」 「わざと早く店じまいしてるんじゃないか」 このグランプリは、客が複数店舗を食べ歩き、味を比べて投票するのではなく、 とにかく誰かに食べさせて、それが美味しければ投票させるというものだ。 つまり「比較」じゃなく「印象」。 単純に料理を提供してしまうと、人気店や話題店ばかりに人が集中し、評価の対象がかたよってしまう。 そうでない店舗にも人が行くように仕向けるには、目当ての食事を食べさせなければいい。 |
|
![]() |
||
![]() |
長蛇の列も一役かっている。 60分、90分とか、そんな長い時間並んで店をハシゴする強者なんて、ほぼいません。 「じゃ、あっちのすいてる店にしようか」 ……お見事! また、こんだけ人が並ぶほど人気のイベントなんだと、次回開催時のパブリシティも期待できるし。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
とか、そんなことはどうでもよくて。 とにかくまんまと「何か喰わせろ」なオイラ。 時間の制約もあり、 また注目度も低いだろう(つまりすいてる)、 徒歩5分ほどのフードコート会場に。 でも、出店数は40近くあって侮りがたし。 しかもこの会場の殿堂入り3店が、 一番最後まで営業してたらしい。 ※殿堂店は、各会場に3店とも出店してる |
|
![]() |
||
![]() |
ガイドブックを見ると美味しそうな店が。 でも、ここでも地元なりに話題の店は閉店してる。 |
|
![]() |
||
![]() |
とにかく開催時間内に並んで食べられる店へ。 入ってスグの「とん漬け」(写真)が目に付いた。 美味しいけど、フツウに豚肉の味噌漬け。 ビールぅー。 |
|
![]() |
||
![]() |
こちらは開催時間を過ぎても営業していた 「しらすおろしぶっかけうどん」。 いいのか?隣の店舗が怪訝な顔して見てたぞ。 味は、まぁ、自分で冷やしうどんを作る時の見本ってことで。見たとおりの美味しさ。 結局、目当てはなにひとつ……orz 教訓、目当ての店が複数あるなら、どんなに暑くても午前中に行くこと。 暑さ対策は万全に。並んでるときは日影無し。 ※会場内はドリンクも長蛇の列。保冷水筒持参が賢明。 |