●一言居士(いちげんこじ)=何事にも一言意見を言わないと気がすまない人
●迂遠(うえん)=回りくどいさま
●うるさがた=何事についても文句を付けないと気が済まない人
●鋭鋒(えいほう)=言論による鋭い攻撃
●おしゃま=大人びた言動をする様
●おだを上げる=言いたい放題のことをいう
●おちゃっぴい=おしゃべりで出しゃばりの娘
●晦渋(かいじゅう)=言語・文章が難解で意味の分かりにくいこと
●空念仏(からねんぶつ)=口先だけの意見や主張
●綺語(きご)=巧みに飾りたてた言葉。狂言…
●矯激(きょうげき)=言動が過激なこと
●狂言綺語(きょうげんきご)=道理に合わない言、巧みに飾った語、小説などを卑しめて言う語
●強弁=無理を承知で強引に言い張ること
●口軽(くちがる)=軽々しくものを言うこと・人、おしゃべり、口忠実(くちまめ)
●口さがない=口が悪い、口がうるさい
●圭角(けいかく)=かどがあって円満でない言動
●激越(げきえつ)=声が荒く激しいさま。…な口調
●牽強付会(けんきょうふかい)=理屈に合わぬ事を無理に自分の都合良くこじつけること
●巧言(こうげん)=巧みに飾った言葉、口先の上手いこと
●口弁=口先の達者なこと
●誇称(こしょう)=大げさに自慢して言うこと
●御殿女中=底意地の悪い口やかましい人
●逆捩(さかね)じ=非難・抗議に対して逆にやりこめること。…を食わせる
●詐術(さじゅつ)=人をだます手段
●三損友(さんそんゆう)=付合うと損する三種の友…物馴れ媚びる者・人当り良い不誠実な者・口達者な者
●讒謗(ざんぼう)=人を悪く言うこと
●藉口(しゃこう)=あることにかこつけて言い訳すること
●冗句=無駄な句、必要のない言葉
●冗語=言わなくてもいい無駄な言葉
●冗長=くどくどと長ったらしいこと
●尻軽=言動の軽々しい様
●筋張る=堅苦しい。…ったことを言う
●贅言(ぜいげん)=無駄口、多言。…を要しない
●太平楽=ごたく。…をならべる
●多言(たげん)=口数の多いこと、あれこれとしゃべること、たごん
●駄弁(だべん)=無駄なおしゃべり。…を弄(ろう)する
●長舌(ちょうぜつ)=長く続くおしゃべり、多言
●出放題(でほうだい)=口からでまかせに言うさま、でまかせ
●滔(とう)々=弁舌のよどみないさま。…とまくしたてる
●遁辞(とんじ)=言い逃れ
●佞猾(ねいかつ)=口先がうまくて悪賢いこと・人、佞慧(ねいけい)
●佞姦(かん)=口先がうまくて心がねじけていること・人、佞険(ねいけん)
●佞才=口達者の才能
●佞邪(じゃ)=口先がうまく媚びへつらって心のねじけていること
●佞舌=おしゃべり、おべっか、佞言(ねいげん)
●半畳を入れる=他人の言動に非難やからかいの言葉を発する(舞台に観客が座布団を投げる意)
●腐儒(ふじゅ)=口先ばかりで役に立たない学者
●プロンプター=舞台の物陰で俳優に台詞などを教える人
●便口(べんこう)=口達者なこと、その言葉、弁巧、便佞(べんねい)
●抹香臭(まっこうくさ)い=坊主のように説教を垂れること
●万言(まんげん)=数多くの言葉。…を費やす
●容喙(ようかい)=口出しすること
●揚言(ようげん)=公然と言い触らすこと
●楊枝で重箱の隅をほじくる=つまらないことを取りあげてかれこれ言う
●論客=議論好きな人、議論の達者な人、ろんかく
←直截(ちょくせつ)=回りくどくないこと、思案せずにすぐ裁断すること。簡明… ちょくさい

もどる 最初へ