●気早(きばや)=せっかち、気が早いこと
●四角四面=非常に真面目で堅苦しい様
●しかつめらしい=堅苦しく形式張った、もったいぶったさまだ
●娑婆(しゃば)っ気=俗世間に執着して名誉や利益を求める気持ち
●吝(しわ)い=しみったれである
●筋張る=堅苦しい。…ったことを言う
●生硬(せいこう)=世慣れず融通の利かないこと
●俗悪=卑俗で趣味の悪いこと
●俗漢=つまらぬ男
●俗体=風雅でないさま
●促急(そっきゅう)=せっかち、いそがせること
●艶消し=色気・面白味を無くすこと。…な話だ
●手放し=露骨、むき出し。…でのろける
●どぶ漬け=ぬかみそ漬け
●留(と)め男=喧嘩の仲裁をする男
●糠味噌臭い=所帯じみている。…話し
●野育ち=放任されて自然のままに育つこと・その人
●半可通=通ぶっているが実際にはいい加減な知識しかないこと・人
●不興=興のさめること。…を買う
●無(武)骨=振る舞いや性格が洗練されていないこと、無風流、無作法なこと
●無風流=趣味を解さないこと、風流でないこと
●木石(ぼくせき)=人情や風流を解しない人
●朴訥(ぼくとつ)=飾り気がなく言葉数の少ないこと
●凡俗=平凡で俗っぽいこと
●身も蓋もない=露骨すぎて味わいも含みもない
●無趣味=趣のないこと、無風流
●無味乾燥=内容に面白味のないこと
●野生=山野で自然に育つこと
●野性=自然の本能のままの性質
●野暮=世情や人情に疎いこと、洗練されていないこと
●野暮天=野暮な人を軽蔑して言う語
●吏員(りいん)=地方公務員、地方公共団体の職員←ごめんなさい。
●律儀の子沢山(こだくさん)=律儀者は遊蕩しないので自然と子供が多い→貧乏人(遊べない)の子沢山
●理詰め=理屈で話や考えを推し進めること
●類型的=ありふれていて特色のないさま
●悪達者=芸などが上手ではあるが気品のないこと

もどる 最初へ